2022.12.07
ゼリーがケーキに変身♪苺のムースケーキ
キットドルチェでケーキまで作れちゃう!
生クリームやゼラチンを使うだけで本格的なケーキが作れます。
なめらかな食感とあまおうの甘酸っぱい味がふんだんに味わえる
みんなでシェアして楽しめるレシピです。
<18㎝丸型底取れタイプ1台分>
型がない場合はプリンカップやグラス6個分
使用するキットドルチェ
用意するもの
- ”恋するあまおうジュレ” 2本
- ビスケット 95g程度
- バター(有塩) 40g
- 生クリーム 300ml(生地用)
- 砂糖 24g(生地用)
- ゼラチン 9g
- ふやかし水 45g
- 冷凍苺ダイスカット 適量
- 冷凍ブルーベリー 適量
- 生クリーム(トッピング用。既製品でも可) 50ml
- 砂糖 4g(トッピング用)
作り方
-
1
ケーキ型の裏面にクッキングシートを当て、丸い跡を付け、ハサミで丸く切り取る。型の底面にバターを塗り、クッキングシートを敷いてくっつけておく。
-
2
ビスケットをポリ袋に入れて麺棒で叩きビスケットを粉々にする。バターを電子レンジで10秒ずつ温め、溶かしバターを作る。ビスケットの中にバターを加え、袋をもんでビスケットに馴染ませる。
-
3
クッキングシートを敷いた型に砕いたビスケットを入れ、表面を平らにしスプーン等で押し付けてビスケット生地を固める。冷蔵庫で冷やしておく。
-
4
ゼラチンを水でふやかしておく。(お湯でふやかすとゼラチンが溶けてダマになってしまうので水でおこなう。)
-
5
”恋するあまおうジュレ”を煮溶かす。煮溶かし終わったらボウルにあまおうジュレを移し替え、ふやかしたゼラチンを加え、溶けるようによく混ぜる。
-
6
生クリームを泡立てる。生地用とトッピング用をまとめて作る場合は、生クリーム350ml、砂糖28gを泡立てる。ボウルに生クリームを入れ、氷水を張ったボウルに浸す。生クリームに砂糖を加え、ハンドミキサーで8分立てにする。(ホイッパーですくうと角がピンと立ち、角の先端が曲がる状態)
トッピング用の生クリームを取り除く。はかりに絞り口の付いた絞り袋を置き、袋の重さを引いてから生クリーム54gを計り取る。 -
7
トッピング用の生クリームを既製品にする場合は生地用の生クリームのみを泡立てる。ボウルに生クリーム300ml、砂糖24gを入れ、氷水を張ったボウルに浸しハンドミキサーで8分立てにする。(ホイッパーですくうと角が立ち、角の先が曲がる状態にする。)
-
8
40℃程に温度を下げたあまおうジュレに生クリームを加えホイッパーでダマが無くなるまで混ぜる。(なるべく温度計を使い、無い場合は湯気が無くなり、ボウルを触ると人肌より少し温かいくらいの温度にする。)
-
9
ビスケットを敷いた型に流し込み、型を両手で持ち作業台にトントンと落とし生地の空気を抜く。ヘラなどで表面を平らにする。
-
10
冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
-
11
冷蔵庫から取り出し、型の側面に竹串を差し込み型に沿って一周し、生地を取り出しやすくする。
-
12
生地を型から外す。コップの上に型を置き、(型の底面よりひと回り小さく、型より高さのあるコップ)側面の型をゆっくりと下に下ろし丁寧に外す。底板を持ちお皿にケーキを置き、底面のクッキングシートと底板の間に包丁を入れ底板を滑り取るように生地から離す。冷蔵庫で冷やしておく。
-
13
ケーキの表面に円になるようにホイップクリームを絞り、内側にもう一周絞る。ホイップクリームの上に苺ダイスカット、ブルーベリーをのせて飾る。
-
14
お湯で温め、水分を拭いた包丁で好きな大きさにカットして食べる。
-
15
※丸型がない場合はプリンカップやグラスにクッキー生地を入れスプーンで押さえ固めて、上から生地を流して冷やし固めてもプチケーキのように作ることができます。